日本人の5人に2人がなやんでいる頭痛。代表的なのが(緊張型頭痛)と(片頭痛)です

この二つのタイプは原因やケアの方法が異なるので、どちらのタイプかきちんと見分けることが大切です。
見分けるポイントは、ストレッチあど体を動かした時に痛みが楽になるかどうか。
緊張型頭痛は頭や首の血行不良が原因のため、体を動かし血行がよくなると痛みが楽になります。
反対に、片頭痛は脳内の血流の多さが原因です。そのため、血行がよくなると痛みが増してしまいます。
どちらのタイプの頭痛か分かれば、あとはセルフケア。タイプ別のセルフケアで予防・改善を。
緊張型頭痛のセルフケア
○腕振り体操でコリをほぐす
両肘を上げ、正面を向いたまま、左右交互に肩を大きく回す。
体の軸を意識して、腕の力を抜く。
※1〜3分を目安に1日数回行う
○お風呂で肩や首を温める
○寝る前に腹式呼吸をしてリラックスする
片頭痛のセルフケア
○静かな部屋で安静にする
○行動や食べたものなどを記録し、頭痛のパターンを探る
頭痛を我慢するのはつらいもの。セルフケアで痛みにさよならしましょう